2025/06/26

愛らしい姿と人懐っこい性格で、多くの飼い主さんの心を掴んで離さないマルプー。
しかし、その可愛らしいお顔に、「涙やけ」という悩みを抱えている飼い主さんも少なくありません。目の周りの毛が茶色く変色してしまう涙やけは、見た目の問題だけでなく、愛犬が不快に感じていたり、皮膚トラブルの原因になったりすることもあります。
ドッグサロンNaturamのオーナー宮です。これまで多くのマルプーちゃんと向き合ってきた経験から、涙やけで悩む飼い主さんの気持ちは痛いほどよく分かります。
このブログ記事では、マルプーの涙やけの原因から、自宅でできる効果的なケア方法、そしてプロのグルーマーとしておすすめするトリミングのポイントまで、徹底的に解説していきます。
あなたの愛するマルプーちゃんが、いつまでもキラキラとした瞳で過ごせるよう、一緒に涙やけ対策を始めていきましょう。
監修:宮(みや)
グルーマー歴11年、年間600頭以上のトリミングを担当。東急東横線学芸大学駅より徒歩4分のトリミングサロン「Naturam」のオーナーです。
オーナーについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
魅惑のミックス犬「マルプー」とは?その特徴と涙やけの関係性

マルプーが涙やけしやすいのは身体的特徴に原因があります。マルプーの特徴と涙やけ理由について解説します。
マルプーの基本的な特徴と人気の秘密
マルプーは、ふわふわの被毛と愛らしい表情が魅力的なマルチーズと、賢くて運動能力の高いトイプードル、この2犬種の良いところを掛け合わせたミックス犬です。
それぞれの犬種の特性を受け継ぐため、個体差はありますが、一般的には以下のような特徴を持っています。
マルプーの性格
マルチーズの甘えん坊で友好的な性格と、トイプードルの賢く遊び好きな性格を併せ持ち、非常に人懐っこく、飼い主さんや家族に寄り添うことを好みます。適応能力も高く、集合住宅でも飼いやすい点が人気の理由の一つです。
マルプーの被毛
トイプードルの抜け毛の少なさとマルチーズの柔らかな手触りを受け継ぎ、抜け毛が非常に少ないのが特徴です。そのため、アレルギー体質の方でも飼いやすといわれています。被毛はカールしていたり、ウェーブがかかっていたりと個性的で、まるでテディベアのような愛らしさがあります。
マルプーの体格・寿命
体重は2~5kg程度と小型。
平均寿命は12~15歳と比較的長寿です。
このように、愛らしい見た目と飼いやすさを兼ね備えたマルプーは、初めて犬を飼う方から多頭飼いを検討している方まで、幅広い層に支持されています。その魅力に取り憑かれると、もう手放せなくなること間違いなしです!
マルプーに涙やけが多いのはなぜ?
マルプーはとても魅力的な犬種ですが、実は涙やけで悩んでいる子がとても多いのも事実です。
では、なぜマルプーに涙やけが多いのでしょうか?その原因は一つではなく、いくつかの要因が複雑に絡み合っていることが多いんです。
◆目の構造
◆アレルギー
◆食事の質
◆目の病気
◆衛生状態
◆ストレス
生まれつきの目の構造
マルプーは、涙が排出される「涙管」が細いため、詰まりやすといった特徴があります。涙がスムーズに排出されないと、目の外にあふれ出し、これが涙やけの原因となってしまうのです。
アレルギー
特定の食物に対するアレルギーや、ハウスダスト、花粉などが原因で目に炎症が起き、涙の量が増えることも。
食事
日々の食事も涙やけに影響を与えます。質の悪いフードや、添加物がたくさん含まれたフード、脂質の多いフードは、体質によっては涙やけを悪化させてしまこともあります。
目の病気
結膜炎や角膜炎、逆さまつげなどが原因で涙が増え、それが涙やけにつながることがあります。愛犬が目を痒がったり、目ヤニの量が増えたりしている場合は注意が必要です。
衛生状態
目の周りの衛生状態も重要です。目の周りの毛が目に入って刺激を与えたり、涙で濡れた部分に雑菌が繁殖したりすると、涙やけが悪化することがあります。
ストレス
環境の変化や不安などからストレスを感じると、体調を崩しやすく、涙の量が増えることがあります。
このように、マルプーの涙やけにはさまざまな原因が考えられます。愛犬の涙やけの原因を探り、適切な対策をしてあげることが大切です。
涙やけ対策に効果的なマルプーのカットとご自宅での手入れ方法

涙やけ対策に効果的なカットや自宅ケアについて解説します。
涙やけを軽減するトリミングカットのポイント
涙やけ対策には、日々のケアももちろん大切ですが、プロのグルーマーによるトリミングも非常に重要な役割を担っています。
毛が目に入ると炎症がおきる
マルプーの顔周りの毛は、伸びると目に入りやすく、涙やけを悪化させる原因になることも。毛が目に入ると、物理的な刺激によって涙の量が増えたり、結膜炎などの目のトラブルを引き起こしたりするリスクが高まります。
短めカットがおすすめ
サロンでは目の周りを清潔に保つために、短めにカットすることをおすすめしています。目頭から目尻にかけて、目のラインに沿って丁寧にカットすることで、毛が目に入るのを防ぎましょう。また、目の周りの毛が短くなることで、飼い主さんがご自宅で涙を拭き取る際にも、スムーズにケアができます。
定期的なトリミング
目の周りを綺麗に保つことは、涙やけ対策だけでなく、愛犬が快適に過ごすためにも非常に大切です。グルーマーに「涙やけが気になるので、目の周りを短くしてください」と具体的に伝えていただくと嬉しいです。
毎日実践したい涙やけの自宅ケア
サロンでのトリミングと合わせて、ご自宅での毎日のケアも涙やけ改善には欠かせません。継続することで、効果を実感しやすくなりますよ。
目の周りを拭く
涙やけ専用のウェットティッシュや清潔なガーゼなどを使って、優しく涙を拭き取ってあげましょう。この時、決してゴシゴシとこすらないようにしてください。皮膚を傷つけたり、炎症を悪化させたりする原因になります。優しく、少し抑えるように拭き取るのがポイントです。
涙やけクリーナー
涙やけがひどい場合は専用クリーナーの使用もおすすめです。さまざまな種類のクリーナーが市販されていますが、愛犬の肌に合うものを選ぶことが大切です。初めて使用する際は、目立たない部分で試してから使用するようにしましょう。
目薬
獣医さんの指示があれば、目薬を使用することもあります。自己判断での使用は避け、必ず獣医さんの指示に従ってください。
食事
食事の見直しも涙やけ対策には非常に効果的です。低アレルゲンフードや、涙やけに配慮したフードを選ぶことを検討しましょう。質の良いフードを選ぶことが大切で、特に脂質が高すぎるフードは避けるのがおすすめです。
また、新鮮な水をいつでも飲めるようにすることも重要です。水道水が気になる場合は、浄水器を通した水を与えるのも良いでしょう。
定期的なシャンプー
そして、目の周りの清潔を保つために、定期的なシャンプーも大切です。シャンプーの際は、涙やけ部分を優しく洗い、すすぎ残しがないようにしっかりと流してください。お顔を拭く際は、乾いた清潔なタオルで優しく水分を拭き取ります。
おすすめアイテム
ここで、ぜひおすすめしたいのが「Pet-Cool BodyCare(ペットクール ボディケア)」です。このスプレーは、涙やけの拭き取りだけでなく、全身のブラッシングや肉球ケアなど、多岐にわたって使える優れものです。天然由来成分100%なので安心。涙やけで固まった毛を柔らかくし、汚れを浮かせやすくしてくれます。ぜひ日々のケアに取り入れてみてください。
涙やけ改善に役立つサプリメントやグッズ
自宅ケアをサポートするサプリメントやグッズも、涙やけ改善に役立つことがあります。
サプリメントとしては、乳酸菌やオメガ脂肪酸などがおすすめです。腸内環境を整えることは、アレルギー体質の改善にもつながると言われています。
Naturamでは、コスモスラクトFCという乳酸菌生成エキスを取り扱っています。こちらは店頭での対面販売のみとなりますので、ご興味のある方はぜひお気軽にお声がけください。
涙やけ対策用のフードも選択肢の一つです。繰り返しになりますが、質の良いフードを選ぶことが重要で、脂質が高すぎるものは避けるようにしましょう。
そして、先ほどもご紹介したPet-Cool BodyCare(ペットクール ボディケア)は、涙やけケア用品として非常におすすめです。汚れを浮かせやすくする効果や、毛を柔らかくする効果が期待でき、毎日のケアを格段に楽にしてくれます。
マルプーの涙やけケアで特に注意すべき点と獣医への相談の目安

自宅のケアで注意すべき点と獣医へ相談するべきサインについて解説します。
自宅ケアを行う上でのNG行為と注意点
良かれと思って行っているケアが、かえって愛犬に負担をかけてしまうこともあります。自宅で涙やけケアを行う際には、いくつかのNG行為と注意点があります。
強くこすりすぎない
涙やけが気になるからといって、ゴシゴシと力を入れて拭いてしまうと、デリケートな目の周りの皮膚を傷つけたり、炎症を悪化させたりする原因になります。優しく、そっと拭き取ることを心がけましょう。
人間用の目薬を使用しない
人間の目薬は、犬の目には刺激が強すぎたり、成分が合わなかったりする可能性があります。必ず獣医さんに処方された、犬用の目薬を使用するようにしましょう。
自己判断での食事制限やサプリメントの大量摂取
栄養バランスが偏ったり、過剰摂取によって健康を害したりするリスクがあります。食事やサプリメントの見直しを検討する際は、必ず獣医さんや専門家と相談しながら進めましょう。
放置しない
涙やけは見た目の問題だけでなく、皮膚炎や感染症の原因になることもあります。早期にケアを始めることで、悪化を防ぎ、愛犬の快適さを保つことができます。
ケアグッズの衛生管理
汚れたコットンやタオルを使用すると、雑菌が繁殖し、かえって目のトラブルを引き起こす可能性があります。使用するものは清潔なものを用意し、使用後はしっかりと洗浄・乾燥させるか、使い捨てのものを使用しましょう。
こんな症状が出たら獣医さんに相談!
自宅でのケアを続けていても、なかなか涙やけが改善しない場合や、以下のような症状が見られる場合は、迷わず獣医さんに相談してください。涙やけの裏に、何らかの病気が隠れている可能性もあります。
涙やけがひどくなる一方
自宅でのケアでは追いつかないほど涙やけが悪化している場合は、根本的な原因を突き止める必要があります。
目ヤニの色や量が異常
透明な涙ではなく、黄色や緑色の目ヤニが出ている、あるいは目ヤニの量が異常に多い場合は、感染症の可能性があります。
目を気にしている、痒がっている
前足で目をこする、床に顔を擦り付けるなど、愛犬が目を気にしている仕草が見られたら、痛みや痒みがあるのかもしれません。
目の充血や腫れがある
白目が赤くなっている、まぶたが腫れているなどの症状は、炎症やアレルギーのサインです。
元気がない、食欲不振など全身症状がある
目のトラブルだけでなく、全身の体調不良を伴っている場合は、早急な受診が必要です。
涙やけ以外の目の病気が疑われる(結膜炎、角膜炎、逆さまつげなど)
獣医さんは、涙やけの原因が目の病気によるものかどうかを正確に診断し、適切な治療法を提案してくれます。
以上のような症状がみられた場合は、早めに獣医さんに診てもらいましょう。専門家に見てもらうことで、愛犬の負担を減らし、早期に解決できるかもしれません。
涙やけのケアがしやすいマルプーのカット例
マルプーの涙やけ対策として、自宅での自己流カットは非常に危険です。
トリミングサロンで月に1回はシャンプーカット
定期的にカットすることで、目の周りの毛が伸びすぎるのを防ぎ、常に清潔な状態を保ちやすくなります。
目周りを短めにカット
目の周りの毛が長いと刺激となり、涙の分泌を促してしまいます。グルーマーに「涙やけ対策のために目の周りの毛を短くしてください」と具体的に伝えてくださいね。
あえて長く伸ばす
なかには、目頭付近の毛が目に刺さるように生えてきてしまう子もいます。そういった場合は、あえて伸ばして長くするのも一つの方法です。長くすることで毛が目に直接当たりにくくなることがあります。
ただし、伸びた毛に涙が溜まりやすくなるため、飼い主さんがこまめに涙を拭いたり、目ヤニを取り除いたりするケアがより重要になります。嫌がる箇所ではあるので、優しく無理は禁物です。少しずつ慣らしていくようにしましょう。
マルプーは涙やけしやすい犬種!飼い主が丁寧にケアしてあげよう

当サロンNaturamでは、お客様の大切なマルプーちゃん一頭一頭に合わせたカットをご提案しています。涙やけの状態や毛質、性格などを考慮し、愛犬にとって最も快適で、かつ飼い主さんがご自宅でケアしやすいスタイルを一緒に考えさせていただきます。
このブログが、マルプーちゃんの涙やけに悩む飼い主さんの不安を少しでも解消し、愛犬との生活がより豊かになるためのお手伝いになれば幸いです。もし気になることや、さらに詳しく知りたいことがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。
お問い合わせ
Dog salon Naturamへのお問い合わせはこちらから。
ご不明な点やご質問などございましたら、お気軽にご連絡ください。
※ご予約はLINEからお願いいたします。
〒152-0004
東京都目黒区鷹番3-12-3
【営業時間】10:00〜18:00
【定休日】不定休
※完全予約制の入れ替え制